お知らせ
インボイス制度をスマートに乗り切ろう~登録番号の収集から請求処理まで、アウトソーシングとAI-OCRの最前線をご紹介~

2023年10月より施行されるインボイス制度スタートに伴い、まさに今準備を進めている状況かと思います。
一方で、「登録番号の収集をしたいけど時間がない」「データ化をするノウハウがない」「インボイス制度がよくわからない」という課題をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、インボイス制度のご説明から登録番号収集におけるアウトソーシング活用、効率的に請求書を処理するためのデジタル活用などについて、幅広く丁寧にご紹介いたします。
---------------------------------------------------
■講演① 『インボイス制度の開始前に各社が対応すべき、適格請求書発行事業者番号の収集について』
インボイス制度施行が近づくも「どんな準備をすればいいかわからない」等、お困りの企業様が多くいらっしゃると思います。当社はインボイス制度対応に必要な適格請求書登録番号の収集からデータ化までを行うパッケージサービスを提供しております。本講演では「インボイス制度とはなにか」からインボイス制度導入前の準備サービスの活用までを、わかりやすくご説明いたします。
■講演② 『インボイス制度開始後の、適格請求書における必要情報の収集運用について』
2023年10月からインボイス制度が開始され、適格請求書内に記載されている必要項目を管理する必要が生じてきます。適格請求書から必要項目を抽出する必要があるため、現業務から更に人手も対応時間も必要になるでしょう。当社はあらゆる情報をデジタルデータ化するサービスAI-OCRを提供しており、本Sessionでは請求書のデータ化、必要情報の抽出の効率化をご紹介いたします。
開催日時
4月18日(火) 14:00~15:15
※zoomウェビナーを使用したライブ配信での開催となります。
※参加費無料(事前申込制)
==============================================
お申し込み
下記のページよりお願いいたします。
https://www.bewith.net/gemba-driven/article/seminar/entry-312.html
==============================================
個人情報の取り扱いについて
AI inside 株式会社 および ビーウィズ株式会社は、本サイトにてご提供いただきましたお客様の個人情報を、お問い合わせいただいたご質問やご要望への回答、サービスやイベントのご案内を差し上げる目的でのみ利用いたします。
なお、各社の個人情報保護に関する基本方針については、各社のプライバシーポリシー(AI inside 株式会社 および ビーウィズ株式会社)をご確認ください。
スケジュール(予定)
13:45 :開場
14:00~14:05:開催のご挨拶
14:05~14:40:第1部 ビーウィズ株式会社 講演 + 質疑応答
14:40~15:15:第2部 AI inside 株式会社 講演 + 質疑応答
登壇者情報
登壇者①:阿久澤 匠氏(ビーウィズ株式会社 総合営業部 BPO営業ユニット)
プロフィール:
人事・経理業務のバックオフィス系の業務のBPOを提案する営業として従事。
本サービスの企画・サービス化にも携わる。
登壇者②:江川 義日出氏(AI inside株式会社 Marketing Communications Division)
プロフィール:
2019年10月 AI inside に入社後直接販売部門を担当し500社以上のデジタル化を支援。
大手メーカーから中小企業の製作所まで幅広く現場に則した効率化を提案。
現在はマーケティング部門にてAIプラットフォームを活用したDXメソッドを発信中。
==============================================
お申し込み
下記のページよりお願いいたします。
https://www.bewith.net/gemba-driven/article/seminar/entry-312.html
==============================================